*この記事には、「〇〇さんでこんなレヴューが見たい!」という私の創作を載せています。
従ってこのシリーズには、実在の生徒さんのお名前が登場します。
中には卒業した生徒さんや、トップにはなっていないけれど主演に据えている生徒さん、組んでいない主演コンビ、組替え前の組に出ている生徒さんなども登場しています。
そういったものが苦手な方は閲覧をお控えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます<m(__)m>
レヴュー創作第31弾(!!)は、月城かなとさん・海乃美月さん主演の月組による、「昭和」がテーマのレヴューです❤️
このテーマは月城さん・鳳月さん・風間さんのお三方が、皆さん昭和のスターっぽい雰囲気をお持ちだと思っていたところから着想しました✨
また、昭和の歌謡曲を中心に選曲した作品があっても面白いかなと思いまして😉
(もともと、タカラヅカと昭和の歌謡曲は相性いいと思います👌)
タイトルは、
レトロ・ショウ『ノスタルジック・メモリィ』
と致しました。
開演前の電飾やセットは、以下のような感じで。
『La Esmeralda』のそれと同じように、レトロちっくなフォントで。
昭和の歌番組みたいな雰囲気にしたいです!
それでは、各シーンの詳細へと移ります💁♀️
第1章 昭和幻想(プロローグ)
光月さんが店主を務める、古ぼけた中古のレコードショップからスタート。
一輝さん演じる令和ボーイと、華羽さん演じる令和ガール(かわいい107期コンビ♡)が店に迷い込み、一枚のレコードをかけてみるところから始まります。
音楽が流れると、月城さん演じる昭和の大スタアの亡霊が呼び起され、あの時代はよかった…と懐古の気持ちを歌います。
そして次々に昭和の男・昭和の女たちが舞台上に登場し、主題歌を歌います。
プロローグが終わると、月城さん+海乃さん+下級生による幕前。
曲は、田原俊彦の「ロマンティストでいいじゃない」を歌って頂きます。
(この曲、昭和どころか今月発売で全然何でもないんですけど、雰囲気が合うかなと思って入れてしまいました😂
まぁ、歌ってるのが昭和のスタアさんなのでいっか…
あと、歌詞に「月のシャワー浴びて」とあって、月組とれこうみコンビにぴったりだと思いまして~🌙)
ラストには、月城さんに首傾げ+ウィンクを頂きたいです🥰
第2章 Unforgettable Summer
お次のシーンは、夏の海が舞台。
まず風間さん・礼華さん・彩海さんの三人が銀橋にて、青い三角定規の「太陽がくれた季節」を歌います。
若さ溢れるフレッシュな感じでお願いしたいです🌞
その後、同曲にて男役と娘役がアベック(敢えてw)となり、海辺でのデュエットダンスとなります。
終わり掛けには海乃さんと鳳月さんが舞台の上下から歩いて登場し、出会って恋に落ちます。組んで踊る二人。
鳳月さんは海乃さんに、お揃いのヨットパーカーと白いデッキシューズをプレゼントし、海乃さんはそれらを身に付けます。
しかし鳳月さんは一人、ヨットに乗りに行ってしまいます。
陸の上から海を見つめる、海乃さん演じる少女。
ここで海乃さんには、松田聖子の「Sailing」を歌って頂きます。
(海乃さんに歌って頂きたい松田聖子ソング第1位を、やっとここで使うことができた…)
ほんのり切なさを滲ませて歌って頂きたいです⛵
そして照明が暗くなり、海辺にて二人すれ違い、やがて別れが訪れます。
ここで鳳月さんにはThe Wild Onesの「想い出の渚」を歌って頂きます。
海乃さんにはヨットパーカーを脱ぎ、裸足になった上で、舞台上で情感溢れるしなやかなダンスを踊って頂きたいです。
せ、切ない~!
(祖父母の家にあった、日焼けた昭和っぽいヨット柄のダストボックスからイメージを得ています笑)
第3章 よい子のおひめさまぬりえ
このシーンは、昭和レトロなおひめさまの塗り絵から着想しました。
あと、月城さんにザ・正統派な王子様をやって頂きたく✨
まず、花妃さん演じる女の子が、王子様とお姫様の塗り絵を始めます。
そして彼女が色を塗り始めると、塗り絵の中の王子様とお姫様たちが舞台上に登場します。
お姫様のセンターは、彩さんに。
ここの曲はオペレッタ《ルーナ夫人》より、こちらを。
そして、王子様とお姫様たちのダンスとなります。
曲は、キャンディーズの「Moonlight」を。
ヴォーカルは、麗さんにお願いしたいです🎶
最後に、花妃さんもお姫様ドレスに着替えて登場し、幕となります。
曲もまた🌛モチーフになりました😌
(月組に月選びがちマン)
第4章 DISCO!
中詰めは、70年代風のディスコが舞台。
(80年代の曲も多いですが🤣)
まずは天紫さん・白河さん・きよらさんの三人組が、EPOの「DOWN TOWN」を歌いながら銀橋を渡ります。
先日このドラマを見たんですけど、
女性キャスト三人で「DOWN TOWN」を歌い踊るのがとても素敵だったので、真似して取り入れてみました💃💃💃
幕が上がるとミラーボールが回り、舞台はディスコへと移ります🪩
幕開きの曲は鳳月さんに、Earth, Wind & Fireの「Boogie Wonderland」をノリノリで歌って頂きたいです🎙
お次は海乃さんに、竹内まりやの「プラスティック・ラブ」をしっとりと。
(「恋なんてただのゲーム 楽しめばそれでいいの」な冷めた海乃さん、めっちゃ見たい…)
※オリジナルの試聴に歌唱部分が入ってなかったので、カヴァー貼っておきます
古くは『A-EN』ショーパートの「Whatever, Whenever」、最近だと『Rain on Neptune』の「どこまでも ~How Far I'll Go~」(モアナの曲)も素敵でしたし、海乃さんの地声歌唱が聴きたいのです💙
ここで、月城さん中心にかっこいい男役グループがディスコへ入ってきます。
髪を撫でつけて、爆イケな感じで決めて頂きたいです♥
そして月城さんと海乃さんが出会い、激しく恋に落ちます。
(先ほどまでは冷めていた海乃さんが、恋に熱くなる感じで)
ここの曲は、C-C-Bの「Romanticが止まらない」を。
イメージは、大好きな『ル・ポァゾン』のBAD POWER〜ジゴロのシーンです🕺
長いキス→月城さんが唇をぬぐう仕草で、この曲が始まって欲しい。
歌詞にあるので、海乃さんのお靴は青いハイヒールを。
娘役さんのお衣装は、70年代に流行していたベルボトムもいいかもですね!
そして、マクファデン&ホワイトヘッドの「Ain't No Stoppin' Us Now」に乗せた、総踊りとなります。
私は、このシーンでアフロ祭りが行われるのが死ぬほど見たい…🤭
あと「うたごころ#19」にて突如爆誕した、礼華さんDJにまたご登場頂きたいです💜
~間奏曲~
ここで一息クールダウン。
前の場面で風間さんにはきよらさんと組んで頂きたいのですが、音楽がフェードアウトするとともに幕が降りると、風間さんはきよらさんに別れを告げます。
ディスコの喧騒から離れ、一人銀橋へと歩く風間さん。
そして、沢田研二の「サムライ」を歌い出します。
トレンチコートを肩に引っ掛け、思い切り哀愁を漂わせて。
せ、切ない〜!(2回目)
第5章 Success
夢・情熱・成功がテーマで、80年代の洋画みたいなイメージのストーリー仕立てのシーンです。
舞台は演劇・ダンスなどの舞台芸術系のスクール。
まず夢奈さんと蓮さん中心に、渡辺美里の「My Revolution」が歌われます。
舞台上には月城さん演じる演劇青年と、海乃さん演じるバレリーナが登場。
二人は恋人同士という設定です。
音楽に乗せて、互いに努力を重ねる様子が描かれます。
やがて、上下から銀橋へ進む二人。
明日の大切なオーディションに向けて、「あなたならできる、お互いを信じてる」と歌い合います。
二人のデュエットは、Berlinの「Take My Breath Away」に乗せて。
そしてオーディション当日。
二人は見事力を出し切り、合格を勝ち取るのでした。
ここの曲は、テリー・デザリオの「Overnight Success」を使います。
第6章 DESIRE
鳳月さん+娘役のソロと、ラインダンスのシーン。
前のシーンから情熱繋がりで、中森明菜の「DESIRE -情熱- 」を使います。
鳳月さんに導入をお任せするのはとっても贅沢なんですが、彼女の張り上げる歌声が大好きなので…❤︎
娘役は、結愛さんと蘭世さんと羽音さんをはべらせて。
その後下級生による、黒系のお衣装でのラインダンスとなります。
第7章 フィナーレ
大階段の黒燕尾男役群舞からスタート。
曲は、山口百恵の「パールカラーにゆれて」を使います。
(山口百恵の曲を歌う月城さんが見たい…)
後奏には海乃さんが娘役を引きつれ、大階段上でスタンバイします。
続いての娘役群舞は、Winkの「愛が止まらない~TURN IT INTO LOVE~」を使います。
最後に、海乃さんとお揃いのお色味のお衣装に着替えた月城さんが、せり上がりで登場。
お二人のデュエダンの曲は、松崎しげるの「愛のメモリー」を使います。
流れは、
①月城さん登場、銀橋で1番を歌う
+海乃さん舞台上で踊る
②歌声無しでデュエダン
③2番サビ〜を月城さん歌う+デュエダン
+スモーク
というものが素敵かなと。
この曲、歌詞が愛に満ち溢れていて、本当に素敵で…
ぜひ月城さんの深みのあるお声で聴きたいです🥹
第8章 パレード
エトワールは104期・咲彩さんにお願いしたいです🍓
シャンシャンはレコードとジャケット型で!
曲からレヴューを作るのは、本来はあまり良くない方法であると思っているのですが…
(スターありきではないですし、どうしても単調になりがちなので)
昭和の歌謡曲好き・昔の洋楽好きとして、考えていてとても楽しかったですし、今回新たに様々な曲を発掘することもできたので、良かったです!
また、今回描いたのは”作られた昭和・理想郷としての昭和”でしかないですが、それでもやはり、昭和時代はキラキラしてて楽しそうでいいな~と思う平成生まれなのでした😌
※テーマが似ているからか、どうしても『Greatest HITS!』風味になってしまいました…😅
☆公開に合わせ、イラストを描きました🕺💃
他のれこうみコンビの創作はこちらからどうぞ🌙🌊
いつも読んで下さってありがとうございます💛
ブログ村に参加しております。
応援ポチして頂けたらとても嬉しいです!更新の励みになります!