*この記事には、「〇〇さんでこんなレヴューが見たい!」という私の創作を載せています。
従ってこのシリーズには、実在の生徒さんのお名前が登場します。
中には卒業した生徒さんや、トップにはなっていないけれど主演に据えている生徒さん、組んでいない主演コンビ、組替え前の組に出ている生徒さんなども登場しています。
そういったものが苦手な方は閲覧をお控えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます<m(__)m>
レヴュー創作シリーズ第22弾は、月城かなとさん・海乃美月さん主演の月組による、「テクスチャー」がテーマのレヴューです✨
他のシリーズはこちらから👇
『ダル・レークの恋』での熱演ぶりが、記憶に新しいお二人。
作画が同じで、並んだ時にとってもしっくりと来る、お似合いのコンビでした。
そのお二人に共通するのが “硬質な美” かなぁと思い、その硬さに関連して、暖かい・冷たい・キラキラ・ふわふわ…といった、様々なテクスチャー(質感)をテーマにした作品があったら面白いかなと思い、今回創作に到りました。
タイトルはフランス語を用い、
レヴュー・サンソリエ『Texture』(テクスチュア)
と致しました。
(sensoriel:感覚的な、texture:質感)
開演前の電飾やセットは、以下のように。
主演のお二人とも芸名に月が入っていらっしゃることもあり、月をデザインしました🌙
(月の中身は、組モチーフのチャームを参考にしています。)
また感覚に触れるレヴューが理想なので、繊細さも意識しています。
(しかし試行錯誤しても結局は、渦巻きにたどり着くな…)
それでは、各シーンはこんな感じ!という説明に移ります。
第1章 プロローグ
プロローグはお二人の硬質な美を生かし、美しい宝石がモチーフ。
エメラルドの指輪という設定で、リングケースが開いて海乃さんが登場します。
男役さんはタキシード姿の紳士。
娘役さんはビジューが沢山ついたドレス姿で、宝石を演じます。
主題歌の後、月城さんと海乃さんが銀橋に残り、宝塚の名曲である「愛の宝石」が歌われます。
お二人らしい、古き良きクラシカルな宝塚の雰囲気が理想です💎
第2章 Soleil et Vent
暁さんがメインのシーンで、暖かい太陽の光と気持ちの良い風がモチーフ。
いつだかの自転車と一緒に写ったポートがすごく素敵だったので、最初は自転車に乗って、花道から登場して頂きます。
そのまま舞台を横切り、反対側の銀橋の付け根の所で駐輪し、気持ちよく伸びを。
そして、いきものがかりの「風と未来」を歌い、銀橋を渡ります。
銀橋を渡り切ると本舞台上で、風の精の娘役さんとのバレエちっくなダンス。
風の精は、結愛さんが中心です。
お二人には、バリバリ踊って頂きたい!
曲は、『猫の恩返し』のテーマソング「風になる」をインストで。
『カルーセル輪舞曲』の、シルクロードのシーンみたいな感じです。
第3章 Méduse
お次は、クラゲの冷たさ・無機質さをイメージしたシーン。
曲は、打ち込み系の音が特徴的なジョン・ヨンファの「Jellyfish」を使い、現代的でスタイリッシュなダンスナンバーにしたいです。
またヴォーカルは、千海さんにお願いしたいです。
男役さんのお衣装は、スーツにハット。
娘役さんはアシンメトリーなワンピースにハット、ネットのグローブという装い。
『アーサー王伝説』フィナーレの、娘役群舞のお衣装のイメージです。
お色味は臙脂〜紫×黒で、落ち着いた雰囲気でかっこよく。
最初は、鳳月さんと海乃さんの絡み。
鳳月さんの手を、「冗談でしょ」とクールに払いのける海乃さんが見たいです。。
(その後、鳳月さんは肩をすくめて呆れ顔、大人な駆け引きが理想)
その後海乃さんがセンターで群舞を率い、後半に月城さんが登場するという流れです。
天紫さんが娘2ポジで。
(クラゲだし、この曲に合わせてかっこよく踊る海乃さんが見たくて、このレヴューを創作したと言っても過言ではない)
第4章 Univers
中詰めはキラキラ・ふわふわな、バロック・オペラ風のシーン。
月と星と雲を書割のセットで表現し、みな羽根扇を持って歌い踊ります。
(セットはこんなイメージ…⇓)
初めに、ヘンデルの「水上の音楽」序曲に合わせ、若手の群舞からの、鳳月さんセンターのシーン。
次にヨハン・シュトラウス2世の「Lucifer-Polka」
(邦題が、ポルカ「暁の明星」なんです🌟)
に合わせ、暁さんのソロダンス。
フランスのバロック・オペラに差し込まれるバレエシーンの、ディヴェルティスマン風に。
その後、ヴィヴァルディの「アラ・ルスティカ」に合わせ、月の神・月城さんと、月の女神・海乃さんペアが登場。
最後に、リュリ(『AII for One』で、佳城さんが演じた人物です)の「Chantons Les Plaisirs Charmants」に合わせて、華やかな総踊りです。
(なんかよく分からんけど景気が良い感じにしたい)
第5章 Petites Étoiles
ラインダンスのシーン。
小さな星を演じる下級生たちは、前の場面で一足先に登場しています。
曲はエレクトリック・ライト・オーケストラの「Twilight」。
(バロックからいきなり1980sになって忙しい…)
ロケットボーイ・夢奈さんの銀橋ソロの後、ラインダンスがなされます。
センターは、きよらさんで。
最後に雷鳴が轟き、セットの雲から雨が降り出して終わります。
第6章 Pluie
前の場面からの続き。
まず鳳月さんによる、雨傘を持った銀橋ソロから始まります。
曲はジョン・ヨンファの「Fire&Rain」で。
その後幕が開き、背景は『Arkadia』で使われていたような、雨を示すシルバーのキラキラフリンジ。
そして月城さんと海乃さんによる、雨の中のデュエットダンスとなります。
曲はショパンの「雨だれ」で、しっとりと。
お衣装の色味は青系統。
髪型は二人とも、ウエットな感じ。
月城さんは、前髪をハラリとさせて。海乃さんは、地毛を下ろしたアレンジで。
fire in the rainの如く、雨に濡れてはいても、二人の愛は燃え上がっているイメージです。
第7章 Le Beau Monde
やがて雨がやみ、雲が晴れ、小鳥のさえずりが鳴り響きます。
続いて、「世界は美しさで溢れている」というメッセージ性のあるシーン。
幕開きは風間さんのソロで、QUEENの「It’s a Beautiful Day」を歌って頂きます。
(風間さんのQUEEN、めっちゃ聴きたい)
次第に組子が集まって来、全員での総踊りとなります。
ここの曲は、少女時代の「Into the New World」を。
お衣装はロマンチック・レビュー風の優雅なもので、色彩も鮮やかにカラフルに。
第8章 フィナーレ
シャンソンの名曲を用いたフィナーレは、布の質感がモチーフです。
まず蓮さん・白河さんのカップルによる、銀橋渡りから始まります。
曲はミスタンゲットの「Parisette」で。
蓮さんには、白河さんにお鼻ツンをして頂きたい!笑
次に、海乃さんセンターによる娘役群舞となります。
曲は「Frou-frou」。
“衣擦れの音”を意味する曲名。
娘役さんの美しいスカート捌きが堪能できる振付が理想です💓
ドレスのお色味は、薄いパープルで。
その後幕が開き、大階段が登場。
黒燕尾での男役群舞には、エディット・ピアフの「群衆」を用います。
モチーフに合わせ、ジャケットを持つ振りやカフスを触る振り、『ピガール狂騒曲』のフィナーレで登場していた、燕尾の部分をはねさせる振りが欲しいです💫
群舞が終わると、月城さん・鳳月さん・暁さん・風間さんが残り、海乃さんが階段を降りて登場します。
月城さんは「ラストダンスは私に」を歌い始め、海乃さんは残りの男役さんに、それぞれ少しずつ絡んでいきます。
最後に海乃さんは月城さんの元へ行き、二人だけのデュエットダンスとなって、幕です。
第9章 パレード
お砂糖の甘さがモチーフ。
それに合わせシャンシャンは、角砂糖のせスプーンです。
お衣装はフューシャピンク×シャンパンゴールドで。
また階段降りの曲は『TAKARAZUKA 花詩集100‼︎』のように、主題歌ではなく、 “甘さ” にちなんだ曲をそれぞれ歌い継ぐ形。
エトワールの詩さんは、松田聖子の「SWEET MEMORIES」
(詩さんなら、ちょっとレトロなのも似合いそう)
天紫さん・結愛さん・白河さん・きよらさんの四人口は、TWICEの「SWEET TALKER」
(☝サビじゃなかった…👇フルで聞けます)
(かわいさの勝利が確信されているな…??)
夢奈さん・蓮さんは、UNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」
(このコンビの、ポップな雰囲気が見たい)
風間さんは、マルーン5の「Suger」
(めっちゃ聴きたい(2回目)
風間さんなら、良い抜け感で歌って下さりそう)
暁さんは、カジヒデキの「甘い恋人」
(暁さんなら、甘くかっこよく歌って下さるはず…)
鳳月さんは、L'Arc〜en〜Cielの「HONEY」
(鳳月さんのラルクなんて、絶対かっこいいに決まってる…絶対に)
海乃さんは、いきものがかりの「甘い苦い時間」
(どこも試聴がサビじゃなかった…💧
甘さと大人のほろ苦さ、両方を持ち合わせているのが海乃さんだと思うのです)
そして月城さんは、ORIGINAL LOVEの「接吻 kiss」を
(ゆったりと愛を語るのが、月城さんらしいかなと思い)
それぞれ歌い継ぎ、最後に主題歌が歌われて幕です。
花組の幕が開き、沢山通うぞと意気込みつつも、次期月組トップコンビが気になって仕方がない、今日この頃です😞
どうか、このお二人になって欲しいなぁ…
他の月組さんシリーズはこちら⬇️
⭐︎Twitterでも紹介しております
【創作】
— なつみち (@Lune_ete_38) 2021年4月5日
れいこちゃん・海ちゃん主演の #月組 で、こんなレヴューが見たいなというのを書き下ろしました🌙
クラゲモチーフの曲でかっこよく踊る海ちゃんと、雨の中のデュエダンが特にお気に入りです☂️#月城かなと #海乃美月#鳳月杏 #暁千星 #風間柚乃#夢奈瑠音 #蓮つかさ https://t.co/js6TcmsohV
ブログ村に参加しております。
ポチして頂けたらとても嬉しいです!更新の励みになります!